説明
総合体育館
1972年に建設。当時の建築学科教授の増田友也による設計。人が集い、暮らす「開かれた建築」の思想を体現した建築で知られる。
人文科学研究所附属漢字情報研究センター(現 東アジア人文情報学研究センター)
昭和5年建築。外務省東方文化学院京都研究所として建設。鉄筋コンクリート造、外壁スタッコ仕上げで、塔付2階建の西塔と、平屋建の他塔が中庭を囲みロ字形平面を構成する。スパニッシュ・ミッション様式を基調に外観・内装ともに高密度のデザインが施されている。設計は武田五一氏と東畑謙三氏。
本部構内正門
本部キャンパスの中枢をなす正門。明治26年、第三高等中学校正門として建設。本部校内で初期を建築物である。門柱は石面と擬石面を交互に重ね、背面に大きな控えをとる。門柱の左右に石造袖堀を付け、西側に通用口を設けている。設計は山口半六氏と久米正道氏。